愛らしや花盗人の照れ笑ひ

ことは April 15th, 2019 やよい俳句会

花盗人
狂言の演目に花盗人(はなぬすびと)があることを知りました。
…男が桜の花を盗みにはいって捕らえられ木に縛りつけられますが、花の和歌一首を作れば許すといわれ、「この春は花の下にて縄つきぬ烏帽子桜と人やいふらん」と詠み、風雅のゆえに許されるというお話です。

出猩々もみじ

出猩々もみじ

出猩々もみじ

桜の花を見に行ったら、綺麗な紅葉に出会いました。
春の芽出しのおりに、真っ赤になるので、出猩々(でしょうじょう)もみじと言うそうです。

出猩々もみじ(でしょうじょうもみじ)

若狭の櫻 April, 2019

小浜市 阿納・矢代の桜

若狭神宮寺・鵜の瀬の桜

常神半島 神子の山桜

三方五湖の桜