JAXA認証 宇宙食缶詰

小浜市にあるフィッシャーマンズワーフまで、焼き鯖を買いに行きましたら、宇宙食鯖??缶詰を発見。

県立小浜水産高校、県立若狭高校の生徒たちが引継ぎ引き継ぎ14年の歳月をかけて開発した鯖??缶が、宇宙食日本食としてJAXAに認証され、宇宙飛行士 野口聡一さんが、国際宇宙ステーション内でパクっと食べている映像が公開されたのは数年前のことだったと思います。

食べてみたいなぁと思っていたのですが、同じレシピ、製法で一般向けに商品化されたようです。
普通の鯖缶と違うのは、鯖缶の液が寒天状になっていること、でも口に入れるととろみがあって違和感なし。しっかりした味付けですが、くどくはなく、箸がすすみます。想像以上に美味しい鯖缶でした。

サントリー山崎蒸留所

一昨年の五月、大山崎山荘美術館を訪れた帰りサントリー山崎蒸留所に寄ったのですが、あいにく工場改装中のため、見学はその年の秋以降になるとのことでした。
この年の十一月から見学可能となったわけですが、事前予約制、なんと数か月先まで空きがないという状況でした。こうなると、何だかどうしても行きたくなってしまい、今春、やっと予約をとることができた次第です ( ^^) _U~~
午前中は大山崎山荘美術館へ。桜はこれからといったところ。
お昼は、たまたま見つけた山崎蒸留所近くの「ウラロジ食堂」というお店。ラジカセから流れて来るジョン・レノンの歌を聴きながらホワイトソース・オムライスを注文。こんなお店が近くにあったらなぁと思う洋食屋さんでした。
さて、サントリー山崎蒸留所。時間ごとに人数を制限しての予約見学だけあって、ゆったりと過ごすことができました。
楽しみは何と言っても「山崎」(#^.^#)
たぶん、ここでしか飲めないであろうと思われる原酒もあって、無事に帰れる程度に何杯かいただきました (#^.^#)
ショップで山崎蒸留所限定販売の「山崎」を購入。山崎蒸留所の多彩な原酒の中から、スパニッシュオーク樽で熟成させたスモーキー原酒のみを厳選したスモーキーウィスキーとの説明。愉しみな自宅での一杯です。

大山崎山荘美術館


大山崎山荘美術館をあとにしてサントリー山崎蒸留所へ。途中、線路わきにある洋食屋さん「ウラロジ食堂」で昼食、ホワイトソース・オムライス、美味しかったです。

節分はサバカフェさんの鯖弁当

今日は節分
鯖街道熊川宿にある「サバカフェ」さんが、「道の駅若狭熊川宿」限定で、特製の鯖弁当を販売されるということを小耳にはさみ、熊川宿へ行ってきました。

サバカフェさんの定番人気メニューは何と言っても「サバサンド」ですが、楽しみなサバカフェさんの新メニュー鯖弁当です。

鯖の炙りへしこおにぎり、燻製鯖マヨネーズおにぎり、それから山内かぶらさんの「かぶらちゃんつけもの」、谷口屋さんの「油揚げ」も道の駅の店頭に置いてありましたので買って帰りました。

というわけで、今宵は恵方巻ではなく、鯖弁当と厚揚げで一杯いただいています。
さて鯖弁当、揚げ鯖・オニオン・柑なんばをアクセントにしたサバサンドソースにレモンを絞った巻き寿司になっています。

優しいながらもしっかりした風味があり、くどい味付けではないので、とても食べやすく、揚げ鯖とオニオンがしっくりと御飯に馴染んでとっても美味しい一品でした。

子の部屋は子のときのまま鬼やらひ
立春や馴染みの店の新メニュー

劇映画 孤独のグルメ & おばけ

昨年より公開を楽しみにしていた「劇映画 孤独のグルメ」・・・上映中、可笑しくて時々笑ってしまいました。と、同じように劇場内のあちらこちらから笑い声が聞こえてきます。みんなで映画を楽しんでいる気持ちになった映画は久しぶり。

さて、この映画を観て何も食べずに帰るわけにはいかず、三条大橋近くの「えいじ」さんへ。迷わず「おばけ」を注文。とっても美味しいカレーうどんですよ。
美味しい1日でした (#^.^#)