今日は三連休最後の日。敦賀市の中池見湿地へ行ってきました。
稲が稲木に干され、すっかり秋の景色。
歩いていると向こうのほうから手を振る女性が…誰だろうと思ったら昔の仕事仲間。”Fancy meeting you here!”
昔ながらの稲作がここでは今でも…懐かしい風景です。

ヤマハギ…美しいピンク色に。

ヤブツルアズキが田んぼの脇に…アズキの原種だとか。

綺麗ですが稲にとっては害草。稲刈された水田にちゃっかり咲いていました。

ミズトラノオ…紫が美しい、ここでしかなかなか見ることができない花です。

ツリガネニンジン…紫が綺麗です。

ウメモドキ…いい紅色に。

サワシロギク

ガマ…フランクフルトソーセージみたい。

ヤマアジサイ…ひっそりと咲いていました。

湿地帯ならではのサワヒヨドリ

ここのススキは色も姿も美しいと、いつも思います。

キツネノマゴ…本当に小さい花で写真を撮るのに一苦労。

タデ…こうやって見るとなかなか素敵です。

ゲンノショウコ…生薬のひとつ。「実際に効く証拠」という意味だとか。