日日是好日

日日是好日 森下典子(新潮文庫)

日日是好日

著者曰く「雨の日は、雨を聴く。雪の日は、雪を見る。夏には、暑さを、冬には、身の切れるような寒さを味わう。…どんな日も、その日を思う存分に味わう。…」 豊かに生きるとはこういうことなのだろうと、とても爽やかな気持ちになって読了した本です。

著者の森下典子さんは、大学生の頃、母親の勧めで武田のおばさんからお茶を習うことに。
以来、週一回のお茶の稽古を二十五年間。その間、就職、恋愛、失恋、父との死別など山あり谷あり、その時折の様々な思いが、ほんとうに素直に語られていて、等身大の著者に会うことができました。

映画のほうも、やっと近くで上映されることになったので、来週にでも行ってこよう。武田先生を樹木希林さんが演じられているということで、それも愉しみ (#^^#)

森下さんは、これまでの人生とお茶との出会いをこのように振り返っています。

  • 「世の中には、『すぐわかるもの』と、『すぐにはわからないもの』の二種類がある。すぐわかるものは、一度通り過ぎればそれでいい。けれどすぐにわからないものは、何度か行ったり来たりするうちに、後になって少しずつじわじわとわかりだし、『別もの』に変わっていく。そして、わかるたびに、自分が見ていたのは、全体の中のほんの断片にすぎなかったことに気づく。『お茶』って、そういうものなのだ。」
  • 「静かに並んで座ったまま、私は、先生と気持ちを共有したような気がした。先生は言わないのではない。言葉では言えないことを、無言で語っているのだった。本当に教えていることはお点前の外にある。」
  • 「先生は、私たちの内面が成長して、自分で気づき、発見するようになるのを、根気よくじっとまっているのだった。本当に知るには、時間がかかる。けれど、『あっ、そうか!』とわかった瞬間、それは私の血や肉になった。もし、初めから先生が説明してくれたら、私は、長いプロセスの末に、ある日、自分の答えを手にすることはなかった。先生は『余白』を残してくれたのだ。」

本の中から武田先生の言葉を幾つかひろってみました。

  • 「お茶はね、まず『形』なのよ。先に『形』を作っておいて、その入れ物に、後から『心』が入るものなの。」
  • 「間違えるのは、かまわないの。だけどキチンとやりなさい。一つ一つの小さな動きに、キチンと心を入れるのよ。」
  • 「たとえ何度も、同じ亭主と客が集まって茶事を開いたとしても、今日と同じようには二度とならないのよ。だから、一生に一度限りだと思って、その気持ちでやるんですよ。」
  • 「年月がたって慣れてくると、つい細かいところを略したり、自分の癖が出てきたりしますからね。お稽古を始めたころと同じように、細かいところにまで心を入れて、きちんとお点前することが大事ですよ。」
  • 「教えるってことは、いろいろなことを教えてもらえることよ。」
  • 「……毎年毎年、同じことの繰り返しなんですけれど、でも、私、最近思うんですよ。こうして毎年、同じことができることが幸せなんだって。」

先今年無事目出度千秋楽 (まず今年無事めでたく千秋楽)