和のおかず 野崎洋光

やさしく親切で気のきいた即戦力の料理本はないものかと探していたところ、ついに見つけました。
人気TV番組「プレバト」に時折、出演していらっしゃる分とく山の野崎洋光さん。
一口食べただけで、その調理方法を類推しコメントをする卓越した知識と舌と技、流石としか言いようがない。やさしい語り口ながら決して妥協したところがない。随分苦労されたのだろうなと…苦労された人の優しさと厳しさは一味違うと感心。
とても分かりやすいレシピで、何とか作れてしまうのです。しかも、ちょっとしたコツが書いてあって、こうするだけでこうも違うものかと…目から鱗とはこのこと。
野崎さんのお料理レッスンコラムも楽しく、知識が増えます。
さぁ 男料理・・・時々がんばるぞ。

レシピ

人気の定番料理
和えもの・酢のもの・サラダ
酒の肴
焼きもの・揚げもの
煮もの・蒸しもの・鍋もの
ご飯・汁もの
甘味・デザート

野崎さんのお料理レッスンコラム

だしのとり方と活用術
おいしい味づくり
ご飯の炊き方
作りおきして便利な「薬味」と「たれ」
魚の鮮度の見分け方
盛りつけの基本
毎日のお弁当
陶器の扱い方
土鍋の扱い方
今どきのおせち

和のおかず決定版 「分とく山」の永久保存レシピ
野崎洋光      別冊家庭画報

 

「手しおにかけた私の料理」 辰巳芳子 

辰巳芳子さんのドキュメンタリー番組を見て、買ったのがこの書。

手しおにかけるとは、「深い愛情の積み重ねを日々の生活に忠実に行うことである。」と言う。
また前書きには、こうある。
「・・・つくりたいとお思いになるところだけ拾い読みせず、一度は初めから終わりまで通読していただきたいのです。・・・つくりたいところだけ拾うという取り組み方は、自分のしていることが、本当はわかっておらず行動する方の動きに似ているように思います。通読してのち、必要に応じた頁を開いていきますと・・・これで、はじめて、真の意味で、仕事の段取り、回転ができる方となり・・・」

ただの料理指南書ではない。読む者にも背筋の伸びた姿勢が要求される。
「だしとは何か」から始まる。 曰く、「…日本料理は、焼きもの以外、汁もの、煮もの他、だしの力によって美味しく、食べよくできており、知らず知らず、その養分が体力となるようになっている。」

出来上がりのだしを買うという発想はこの書にはない。だしの材料となる素材と選び方、そして基本のだしのつくり方が解説される。恥ずかしながら「一番だし・二番だし・煮干しだし」という言葉は聞いたことはあったが、その何たるかを初めて知ったしだい。

日本料理を具体的、実践的な視点から論じた素晴らしい文化論としても大変価値のある書であると言えよう。昨今、「食育」という言葉がもてはやされているが、なんとこの書の骨太なことか。

紹介されている四季折々の家庭料理は、260余点。つくるつくらないは別にして、日本の家庭に是非一冊と思う。

「手しおにかけた私の料理」   辰巳芳子  婦人之友社

OLYMPUS DIGITAL CAMERA