奥越 大野市へ小旅行 June, 2019

大野市 大野城

奥越 大野へ

大野は同じ県内にいながら今まで仕事でしか訪れたことがなく、市内を散策するのは初めてのこと。雨の予報で、雨具を準備しての大野入りでしたが、雨どころか青空が見える天候となり、嬉しい小旅行となりました。

福井県 大野市と勝山市がある地域は奥越と呼ばれ、同じ奥越にあっても勝山市を抜ける道は石川県に続き、大野市を抜ける道は郡上八幡に至り岐阜県に続きます。

大野市には、JR西日本越美北線(えつみほくせん)が通ります。越美北線の「越」は越前の越、「美」は美濃の美。名の示す通り、もともとは、油坂峠を経由して中京方面と北陸方面を結ぶ路線として計画されていた路線です。岐阜県側には越美南線が走っていました。
しかしながら、両県をまたぐ線路は開通に至らず、福井県側では越美北線(九頭竜線)、岐阜県側では長良川鉄道越美線として、両県それぞれで利用されています。


大野城

大野市にある大野城は、天正3年(1575年)、織田信長の命により一向一揆を平定した金森長近が築いた平山の城。大野市は城下町として栄え、碁盤の目状に区切られた街並みは、風情豊かでとても美しい。


蕎麦屋 「七間本陣」

登城口から天守まで、夏の緑を愉しみながら歩くこと約20分。
山々に囲まれた大野の町並みを天守から臨んで、下城した時はちょうどお昼時、大野市にはたくさんの美味しそうなお蕎麦屋さん。
今回は「七間本陣」のお蕎麦を。お店の人のアドバイスで、三束を注文し、盛りで二束、おろしで一束をいただくことに。少し甘みのある大根おろしの出汁でいただく細麺の十割蕎麦は格別の味。本わさびを蕎麦にからめてから、つゆでいただいた盛りも絶秒の味。蕎麦湯も、これまた美味しく、近くにこんな店があったらいいのにと思いながらお昼を終えました。

大野市 七間本陣

花垣

さて、大野市七間通りの風情豊かな街並みを右に左に見ながら散策していくと、大野の銘酒「花垣」の看板。迷わず店内へ…

『花垣』の醸造元・南部酒造場の始まりは江戸時代にさかのぼる歴史のある造り酒屋。試飲をさせていただくこともでき、一番口にあった「大吟醸 花垣」と花垣の平盃を旅の記念に購入。甘くもなく辛くもなくまろやかながらもしっかりとした味があり、飲んだ後の余韻も愉しめるお酒。

七間清水(しちけんしょうず)

大野市  七間清水

大野の街は、各所に清水が湧き出ており、七間清水(しちけんしょうず)と呼ばれています。


残念ながら、ここで時間切れ。すっかり大野のファンになってしまった大野への小旅行。次回はもっと時間をとって、紅葉の頃、再び訪れようと決意して帰路についた次第です。