グラジオラス
百合に山帰来(サルトリイバラ)
百合に山帰来
立葵 タチアオイ
立葵 立葵 立葵
ジンのお勉強

ジン Jin
大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料として、ジュニパーベリー他のハーブ等で香りづけされている蒸留酒です。
ジンの酒類
- ドライジン…イギリス産のジンです。カクテルなどでいろいろな飲み方で味わいたい時に。
- ジェネヴァ…オランダでつくられる濃厚で濃くのあるジン。ジンそのもののしっかりした味わいを楽しみたい時に。
- シュタインヘーガー…ドイツのシュタインヘーガー村で生まれたジン。サッパリしすぎず濃厚しすぎず、ストレートで楽しみたい時に。
- オールドトムジン…18世紀にはじまるジン。現在は、ドライジンに砂糖を2%だけ加えてつくられています。甘めのお酒がお好きな方に。
- クラフトジン…その土地のボタニカルを使用してつくられるジン。
ジンの飲み方
- ストレート・・・ボトルごと冷凍庫でキンキンに冷やし、ショットグラスで
- ロック・・・ストレートと同様、ボトルごと冷凍庫で冷やして。
- ジントニック…グラスに氷を入れ30mlほどジンを。次にトニックウォーター(炭酸水に柑橘類のエキスや糖分を加えたもの)を入れ、最後にカットしたライムをグラスに添えて出来上がり。ジンとトニックの割合は1:3が目安。
- ジンライム…グラスに氷を入れ、スライスしたライムやライム果汁を入れれば出来上がり。
- 炭酸割り…ジンと炭酸水を1:5で >^_^<
「六 ROKU」
定番のボタニカルに加えて、ボタニカル桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子など14種類の素材が使用しつくられたクラフトジン。
茄子の花
茄子の花はいつもうつむきかげん (#^^#)
「親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない」ということわざの通り、花が咲くと必ず実がつきますね。
茄子の花 茄子の花
葛まんじゅう
小浜市 御菓子処 井上耕養庵さんの葛まんじゅう
夏のたのしみ (#^^#)
店内に茶房があって、そこでいただこうと思っていたのですが、コロナ感染症対応のため、茶房はしばらくお休みということで、テイクアウト。自宅でいただきました。
未央柳 ビヨウヤナギ
未央柳 ビヨウヤナギ
葉が柳の葉に似ていることから、ヤナギの名がついたとのこと。
長い雄蕊が綺麗な花。
マツバギク
マツバギク マツバギク
久しぶりに雨の朝
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ ムラサキカタバミ ムラサキカタバミ
葉はハート形。夜になると葉の片方が閉じます。
食べたことはありませんが、カタバミの葉や茎にはシュウ酸が含まれていて食べると酸っぱいらしい。英名 Oxalis オキザリス
紫陽花は水無月の花
六月は梅雨の月なのにどうして水無月というのだろうと思っていたころがありました。
水無月は、「無」は「の」を意味する連体助詞の「な」であり、水無月は「水の月」を意味すると知り、納得 >^_^<